2011年2月28日月曜日

昼間だったら良かったのになぁ。

さてレンヌに行って参りました。出張先はモンサンミッシェルだったんですが、帰りの列車の都合でレンヌに一泊。
レンヌというと何を思い浮かべますかね?

フランスを個人旅行した人なら「モンサンミッシェルに行く時TGVからバスに乗り換えた所」でしょうか。
サッカーファンなら「稲本がいた所」ですかね。
歴史好きの方は「ウィリアム征服王が攻め落とした町、シャルル8世とブルターニュ女公アンヌの婚約の地」
教育関係者や留学経験がある方なら「古くからの大学町」
佐藤賢一氏の「双頭の鷲」を読んだ方は「あの、ベルトラン・デュゲクランの…」ですか。

おっさんとしてはやっぱりあのジョルジュ・ドラトゥールの「新生児」なんですが。以前家族でドライブに行った時、コースの効率から言えば遠回りになるにもかかわらず、レンヌ美術館のあのたった一枚の絵を見たいが為にレンヌに寄り道したのを思い出します。今回は残念ながら美術館が開いてる時間には行けなかったんですけどね。あー残念。

17世紀、バロック芸術全盛の時代。バロックといえば、激しい色彩とダイナミックな構図の、苦悶の表情を浮かべ血をダラダラ流した殉教者像がやっぱり思い浮かびますが、同時代のフランス絵画は抑えた色調の、動きも少ない落ち着いた画面の古典主義。
バロックを拒否するかのように独自の古典主義を創り上げたフランス人は独創的なのか?それともやっぱり単にヒネクレテいるだけなのか?
それでもバロック芸術はフランスの画家に何の影響も与えなかった訳ではなく、フランスバロックというのもやっぱりある訳です。
その中でも特異なのがこのドラトゥールですね。バロックの巨匠カラヴァッジオの明暗の対比の表現の影響を受けているにもかかわらず、独特の世界を創り上げた画家です。ルーブルの「聖ヨセフ」とか「マドレーヌ」とか。(聖ヨセフなんか、一体どうやったらこんな風に描けるんだ?と思いますが。)

この画家の代表作「新生児」、この一点を見るためだけでもレンヌに行く価値ありです。できればポンタヴァンまで足をのばしてゴーギャンの黄色いキリストのモデルも見に行きたいっ。しかしカネとヒマが無いしなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿